法人ETCカードを高速情報協同組合で作る方は他にいませんか??

高速情報協同組合での法人仕様ETCカードを作る手順を手取り足取りお伝えします。

二輪車用ETCとは?

 

高速情報協同組合法人ETCカードをつくりませんか?

二輪車でのETCの利用も年々増加傾向にあります。
バイクのETC車載器は当然ながら
防水、防塵機能に優れています。

普及率がどんどん上がっているETCですが、
ETCといえば、四輪車で利用するイメージですが、
二輪車でも利用可能なんですよ。

ETCのお得度の高さと便利さで、
多くのライダーから二輪車での利用開始の要望が
たくさん寄せられていたようですが、
安全面や技術面で中々実現しませんでした。

しかし、その課題も解消され2006年11月から
いよいよ二輪車でのETC利用がスタートしました。

車の場合もそうでしたが、なぜか開始当初は
要望の多さとは反して利用数はイマイチでした。

しかし、ETCの普及率と比例してお得感が上がり、
最近ではバイクでのETCユーザーが徐々に増えてきています。

ETCに関して、四輪車と二輪車の
一番の違いは”ETC車載器”です。

違いは何でしょうか?



車用のETC車載器は車内に取付けることを
前提に製造されています。

バイク用ETC車載器は防水ケース型になっていて
雨や埃から守っています。

つまり、車用のETC車載器をバイクに
取付けることは誤作動などを引き起こす可能性が高いため

必ずバイクには二輪車専用車載器を
取り付けるようにして下さい。

しかし、ETC車載器と違ってETCカード
車で使っているETCカードでも

他のバイクで使っているETCカードでも
ETCカードであれば、
どのカードでも使用可能です。

ETC車載器を利用可能にするには、
”セットアップ”をしないといけないのですが、
セットアップは車用もバイク用も基本的に同じです。

但し、バイク専用車載器は車屋さんでは
販売していないことの方が多いので
バイク屋さんで購入するか、
おすすめはネットショップでの購入です。

しかし残念ながら車用ETC車載器と違って
バイク用ETC車載器の種類はあまり多くはないです。

楽天市場などでは取付けステーや
汎用の車載器ケースなども販売されています。

★楽天市場でETC車載器の最安値を確認する★


ETCカードの作り方はとっても簡単ですので、
まだETCカードをお持ちでない方はこの機会に
是非ETCカードを作ってみては?

 

カード申込みはこちら