法人ETCカードを高速情報協同組合で作る方は他にいませんか??

高速情報協同組合での法人仕様ETCカードを作る手順を手取り足取りお伝えします。

ETCシステムとは?

高速情報協同組合法人ETCカードをつくりませんか?

2001年(平成十三年)から、全国の高速道路で利用がスタートした
ETCシステム(Electronic Toll Collection System)ですが、
スタート当初の普及率は、低く推移し1~2%でした。

しかしその後、年を追う毎に普及率は上昇し、直近の
普及率は当時の数十倍もの件数になってきており、

ほとんどの人が高速道路を利用する際は
ETCを利用するという事が揺るぎない事実になってきています。

ETCシステムを利用する際に
必要になってくるのが”ETCカード”です。

そのETCカードはクレジットカードの
追加カードとして発行されるのですが、

ETCカードを使用する時は、車にETC車載器を取付け
そこにETCカードをセットします。

そして高速道路の料金所のETC専用レーンを通過します。
ノンストップで料金を精算できるので、
快適なドライブと渋滞緩和に役立っていますね。

料金所に勤務する方の職は無くなりましたが。

ですがメリットが渋滞緩和だけでは
大多数の方がETCカードを作り、
ETCシステムを利用してはもらえないですね。

そこで、もっと多くの人にETCシステムを
利用してもらうために

ETCカードを使ったら、ポイントを加算し、
<次回以降からの高速道路料金の割引をする>といった
ETCマイレージサービス”が追加されています。

ETC利用率が限りなく100%に近づけば、
料金所での渋滞もほぼなくなるものと期待されていますが、
クレジットカード会社の充実したサービスや

ETCマイレージサービスなどの
高速道路側のサービスの効果もあって
直近では期待に見合った普及率を達成しているようです。

ただし、一般ドライバーだけではなく
法人利用の普及率も上げていきたいところです。
当サイトをお役立て下さい。

カード申込みはこちら